fc2ブログ
2022/11/13

太陽光発電始動!

太陽光による自家発電に成功!
地球環境を考慮して‥ではなくて、
単に高騰する電気代を少しでも抑えられないかと思って始めた。
動悸は不純だけど(笑)
アドパパが太陽光発電に挑戦して4か月‥
11月11日、やっと始動!

太陽光発電
パネル2枚だけのささやかなものだけど。


発電中
確かに発電中。


4か月もかかったのは、
どう設置したらいいか実験してたり、
必要な部品を調達したり、
実験が順調にいかなかったり、
計画変更したり、
スランプで‥自主的に長期お休みにしたり(笑)
していたから。

充電中

アドの充電も必要だったし!というか、そっちが優先だったからね😉


このところ、快晴続きだったので、
(太陽光がもったいない!)
心を入れ替えて、一発奮起して 計画の続行・工事再開となった。

太陽光発電

南東に開けたベランダに太陽光パネルを設置。
風が吹いても大丈夫なように頑丈に取り付けた。


11月11日、快晴の日の発電量は、約1キロワットアワー(KWH) 
kWh‥って、なんかよくわからないけど、
つまり、どれくらい使える量かというと‥
小型の冷蔵庫を1日動かせていた。


いろいろ実験したのは、
効率よく発電するために
パネルと太陽の角度や
季節(日の出から日の入りまでの時間)
天気の具合‥
等々を考える必要があるからだって。
言われてみれば、そりゃあそうだ‥

結構大変なんだ‥!

何はともあれ、
ワタシが知りたいのは、単純。
どのくらい発電して、
どのくらいの節約になるか だけ ということ。
だけだったけど、
でも‥
発電させるまでの工程が大変だってことがよくわかった。
発電できたことだけで、大成功!でした。
それで、
いくらかでも、節約になればうれしいけどね(まだ言ってる 笑)


あど

それ ばっかり だね   byあど

何はともあれ、
発電開始で、現実のデータの収集ができるようになったので、
どうやって設置して、
どのくらい発電して、
どのくらいの節約になるかは、
データを見て、
また報告します。

発電に成功したので、
太陽光発電に興味のある方は、知識と道具はお貸ししま~す。
設置体力と資金はお貸しできませんが(笑)

コメント

非公開コメント